招待制音声アプリclubhouse(クラブハウス)が日本ではやりだしたのは、、1月末のことですね。
招待がないと出来ないことから、招待難民がたくさん出ていました。
しかし、2月14日の「サンデージャポン」の番組の中で、藤田にこるんさんは、「もうやっていない」と話していました。
芸能人じゃなくても一般人でも、「飽きた」と話している人が続出しているようです。
今回は「clubhouse(クラブハウス)飽きた人が続出?理由を探ってみた!」と題して、どうしてもう飽きてしまったのか探ってみました。
もくじ
clubhouseもう飽きた?理由は4つ!
今日テレビでみちょぱとニコルんがクラブハウスはもう飽きたと言ってた😑😑
— k-y (@0209PRINCE1999) February 14, 2021
2月14日の「サンデージャポン」でニコルんが、「飽きた、もうやってない」と話しています。
ツイートでも、調べた方が!
みんなclubhouse飽きたって言うので調べてみたら本当でした…ブーム過ぎるの早すぎません? pic.twitter.com/ruX2W1Jn26
— Yan|ゲームプランナー (@YanMarty_) February 15, 2021
ツイッターでも、飽きたとつぶやいている人が多数いらっしゃいました。
clubhouse登録して2秒で飽きた pic.twitter.com/rkyJxMilOC
— ぞえ (@tazo_gamer) February 6, 2021
飽きてしまった方は「Dispo」にはまっている人も多いとか・・
- 利用者は「ルーム」を立ち上げ、誰かと会話できる(ラジオのDJのようにできる)
- リスナー側は「挙手」ボタンを押し、ルームオーナーが承認してくれれば、会話に参加できる
また5枠増えてた∑(・ω・ノ)ノ
招待してほしい方ぜひお声かけください👍
もう私は飽きた(笑)#clubhouse pic.twitter.com/YCnRFTvOml
— りかぽんぽこ【岩永 梨加】 (@rikapon220) February 15, 2021
clubhouse飽きた理由①英語表記でめんどくさい
clubhouseさ、ハマる前に飽きた説www
やり方わかってない可能性もあるけど、
全然有名人出てこないし
そもそも日本語ver出して欲しいです笑— 芋けんぴ (@hPqRQWJ5f73KTpO) February 15, 2021
そもそもclubhouseは、アメリカから来たアプリなので、すべて英語表記になっています。日本語対応になっていないため、「わからない」人が続出。
クラブハウス飽きたからアプリ消した〜
流行りに乗ったけど 英語ばっかだし
よくわかんない\(//∇//)\ Twitterでいい
— むかたん(超無課金サブ垢) (@mukatansab) January 30, 2021
設定から、面倒になってやめてしまう人が多いと思われます。
英語の文章を日本語に訳しながらだと時間もかかるし、そこまでして。。と思う方も多いのでしょう。
clubhouse飽きた理由②話を聞きたい人がいない
やっぱClubhouse飽きた人多いんだなー。。
わたしもあきた
(話聞きたい人がいないから必要性なくなった)— はるそうめん⸜❤︎⸝ (@run1030run) February 15, 2021
Clubhouse,1月下旬にに招待されて以来,24時間ずっと,どこかのルームでよく見ていた人たちを,あまり見かけなくなってきた.
多分
・勉強や仕事に集中できない
・飽きた
・疲れた
とか,そんな理由じゃないかと思っている.実際,似たテーマのルームが乱立していて,あちこち移動するのに疲れる.
— アキナリ (@akinari_y) February 8, 2021
clubhouseはちょっと飽きたな。そもそもラジオとかも聴かないから向いてないのかもしれん。ひとの話興味ないという。
— まっちん🦥今の大津のお天気→🌥️ (@setomachi_jp) February 12, 2021
Clubhouse飽きたなんてのがSNSの検索で出始めたけどそもそもラジオをあまり聞かない人やおしゃべり自体が苦手な人は難しいかも。漠然と有名人のオーディエンスとして聴くにも限界はあるだろう。自分は英語目的なのでツールとしてはかなり良いと思うけど。
— いち (@ichi1kawasaki) February 11, 2021
自分に何か影響を与えてくれるとか、ビジネスで何か話を聞きたい人はともかく、何か目的がなければ、時間を割いてまで聞こうと思う人はいないのかもしれませんね。
clubhouse飽きた理由③聞くだけではつまらない時間がもったいない
Clubhouse あっという間に飽きたなー。思ってたより意識持っていかれて時間浪費するので、自分のことやってる方が有意義な感じがしてしまう。話すの好きな人は楽しそう。
— NODACT (ryota kikuchi) (@NODACT) February 12, 2021
#Clubhouse
初日は徹夜で24時間以上かじりついていたが、既に飽きてしまうという事態に。。。#田舎暮らし の私には気軽に参加できる魅力満載だと思っていたが。
没頭し過ぎて大切な事をおろそかにしてしまいそう。
時間は有限。
今の自分にとって何が優先順位高いのか?自問自答しながら。。。飽きた pic.twitter.com/k3k6EnQJo8— 想の窓 (@8sOKzgw4GHvwbym) February 12, 2021
clubhouse飽きた説出ていて、ちょっと考えてみたけど、
著名人の方々が会話するのみ、それを聞くのみでは、そりゃ飽きるよね。
このアプリの良さは、今の生活してたら出会えるはずのなかった数多の人たちと偶発的に出会って、会話し、知る機会を多く得ることなんじゃないのかな。#clubhouse— ノキヤ💻組織改革請負人(リモート中) (@copyleft17) February 14, 2021
中には、こんなにも自己顕示欲でまみれた人たちばかりいるんだというイヤな気分になって、もう聴くのをやめた人もいるようです。
clubhouseは素人が話聞いてても面白くないやってなって3日で飽きた。だからといって芸能人もあんまり興味無いので…。飽きたけどバックグラウンド再生されたままになってたことが何回もあるのですぐ招待枠9枠とかになってた。なーんだと思うなど。
— 久遠 (@en_n4ta) February 8, 2021
Clubhouse,1月下旬にに招待されて以来,24時間ずっと,どこかのルームでよく見ていた人たちを,あまり見かけなくなってきた.
多分
・勉強や仕事に集中できない
・飽きた
・疲れた
とか,そんな理由じゃないかと思っている.実際,似たテーマのルームが乱立していて,あちこち移動するのに疲れる.
— アキナリ (@akinari_y) February 8, 2021
clubhouse飽きた理由④話の途中から入りづらい
clubhouse飽きたなど言ってる人の気持ちはわからなくもない。なぜなら何も知らない状態の初期は一致団結し、今となってはそれぞれのルームができている。私はそれがすごく楽しくて面白いんだけどね。後から入った人にとっては、グループができちゃって入りづらいと思うかもしれないね。
知らんけど。— ちゃんまん (@joanne_8e) February 15, 2021
途中で入って話はできますが、盛り上がってるときには入りづらい・・
日本人は、そういうの苦手な感じがします。
clubhouse(クラブハウス)のデータが中国企業に?
2月17日にclubhouse(クラブハウス)のデータが中国企業に送られていることがわかったそうです。
新しいサービスを使うときは気を付けなければいけないですね。
Clubhouseブームで中国Agora株が急上昇。時価総額は105億ドル。
▽Clubhouseのデータは中国企業Agora社に送られている。スタンフォード大が警告 | ギズモード・ジャパンhttps://t.co/vskr0R3kvI pic.twitter.com/qqxinGNCrW
— 世界四季報 (@4ki4) February 16, 2021
現在、退会手続きがないと言われていますが、clubhouseを退会方法は少し面倒ですが、あるようです。
clubhouse(クラブハウス)飽きた人が続出?理由を探ってみた!まとめ
今回は「clubhouse(クラブハウス)飽きた人が続出?理由を探ってみた!」と題してお話ししました。
新しいアプリ「クラブハウス」は、これからどうなっていくのでしょう、