「鬼滅の刃」の聖地と呼ばれている神社の一つ、溝口竈門(かまど)神社。
今、九州の3つの神社をめぐる「鬼滅三社参り」の一つとしてもファンの間では聖地になっています。
「鬼滅の刃」の主人公である竈門炭治郎(かまど・たんじろう)の名字が同じということで溝口竈門(かまど)神社も何か所以があるのかもと様々な人たちから考察されています。
そんな「鬼滅の刃」の聖地と言われる溝口竈門(かまど)神社の絵馬の購入方法や、聖地と言われる理由などはどういったものなんでしょう。
今回は「溝口竈門神社のお守り絵馬や御朱印は通販で買える?鬼滅の刃の聖地と言われる理由は?」と題してお話します
溝口竈門(かまど)神社の絵馬は通販で買える?

溝口竈門神社では、「鬼滅の刃」が話題になってから、ファンが訪れるようになり、絵馬も端に「溝口竈門神社」と書かれただけでしたが、11月中旬くらいから神社の印が押されるようになったそうです。
御朱印と絵馬には、この印が!素敵ですね!
この投稿をInstagramで見る
溝口竈門神社の絵馬の販売場所は?
溝口竈門神社の絵馬は、現在、5つの方法から購入できます。
現地で購入する方法とネット販売です。
現地で購入する場合は600円。ネット販売の場合は800円となります。
恋ぼたる物産館

引用:楽天トラベル
現在、溝口竈門神社の絵馬は恋ぼたる物産館で販売されています。
しかし、SL鬼滅の刃の運行日には特別に境内で販売されている可能性があるそうです。12月からの運行日は未定になっています。
運行日を知りたい方は鬼滅の刃×JR九州のHPを拝見してみてくださいね
- 恋ぼたる物産館(温泉もあります)
- 福岡県筑後市尾島310
- 9:00~21:00
- 無休
- 無料駐車場:112台
- 0942ー52-8188
現在は、コロナの影響もあるため確認されてください
筑後船小屋公園の宿

引用:https://tripnote.jp/fukuoka/hotel-12207
- 筑後船小屋 公園の宿
- 福岡県筑後市津島2108-1
- 0942-42-1126
- JR新船小屋駅より車で3分!徒歩15分!
|
筑後市観光協会
- 筑後市観光協会
- 筑後市大字水田115-5 (くちなし庵内)
- 0942-53-4229
筑後船小屋観光案内所
- 筑後船小屋観光案内所
- 筑後市大字津島1079-8(JR筑後船小屋駅横)
- 0942-27-5717
ネット販売
ご自宅が遠方で九州まで行けないという方やコロナ禍の中、行けない場合はネット販売もあります。
どうしても行けない方は、ネットで絵馬を購入し、返送すると奉納してくれるそうです。
- ネット販売
- 絵馬800円
- 送料210円
ネット販売で絵馬が奉納できるのは、鬼滅の刃ファンにとっては嬉しいことですよね♪
溝口竈門(かまど)神社のお守りは通販で買える?
溝口竈門(かまど)神社のお守りですが、現在、お守りはないようです。
しかし、鬼滅の刃の人気の影響で、お守りできる可能性はあるような気がします。
御朱印も印が出来たり、溝口竈門神社のインスタグラムも開設されたりしているので期待できそうですよね。
溝口竈門(かまど)神社の御朱印はどこで買える?
この投稿をInstagramで見る
御朱印ですが、御朱印の方も最近出来上がり、11月21日から取り扱いがスタートされました!
通常は、無人の神社ですので、平日と休日の取り扱い場所が違うそうです。
平日の御朱印受理できる場所
筑後市溝口竈門神社に奉納させていただく絵馬は警備の問題上
正月過ぎまで『水田天満宮~東風庵~』にて公開となり、
その後来年竈門神社本殿に奉納と言う形になりました!
明日からの連休に合わせて急遽始めた為に全部作品が出来ていませんが、
リアル恋柱など出来上がり次第公開になります! pic.twitter.com/d5A3ZMllY9
— 絵師 大観 (@taikan0526) November 20, 2020
平日の御朱印を頂ける場所は、溝口竈門神社から車で12分の「甘露寺蜜璃ちゃんの神社」と噂される恋木神社がある水田天満宮になります。
水田天満宮では、現在、「鬼滅のアート展」が開催されており、見ごたえある絵馬やアートがたくさん展示されているそうです。

- 水田天満宮
- 福岡県筑後市水田62番地の1
- 0942-53-8625
- 初穂料は500円
土日祝日の御朱印受理できる場所
土日祝日は、溝口竈門神社でいただけるそうです。
溝口竈門神社のインスタグラムでは、鬼滅の刃ファンと、こんなやりとりが!
この投稿をInstagramで見る
溝口竈門神社のインスタには「実は中の人腰骨折して病院に入院中で神社行けてません。のでストーリーズあげてた方のまた上げさせてもらって(笑)おまけに画像もお借りしてアップしておきます(笑)」とコメントが。
それに対して、ファンの方が「早速のご返信ありがとうございます
骨折、日にちが薬ですがリハビリなどおありになるかと思いますので、全快される事お祈りしています」
とコメントし、ほのぼのとした交流が見えて素敵でした。
溝口竈門神社が鬼滅の刃の聖地と言われる理由は?
溝口竈門神社が「鬼滅の刃」の聖地と言われていますが、どういったことから聖地と呼ばれるようになったのでしょう。
3つほどのことから言われているようなので、ご紹介しますね
鬼滅の刃の聖地と言われる理由①「溝口少年」

引用:ツイッター
「鬼滅の刃」の漫画の中で、火柱の煉獄杏寿郎が主人公の竈門炭治郎を「溝口少年」と間違えて呼ぶ場面があります。
- 「鬼滅の刃」の主人公の苗字は「竈門(かまど)」
- 神社の名前が「竈門」が入っている
また
- 煉獄杏寿郎が主人公の竈門炭治郎を「溝口少年」と呼ぶ
- 神社の名前にも「溝口」が入っている
鬼滅の刃の聖地と言われる理由②「水の呼吸」
令和で坂本八幡宮
鬼滅で溝口竈門神社
何がキッカケで参拝者増えるかわからんね煉獄が竈門なのに溝口と間違えたからって事で聖地になったのか pic.twitter.com/j5iHla5frP
— 一鷹二富士 (@hawkrider1gou) November 6, 2020
溝口竈門神社の社殿の欄間の彫り物ですが、こちらが「鬼滅の刃」の主人公「竈門炭治郎」がくりだす「水の呼吸」のシーンの波の模様に似ていると言われているのです。
確かに見てみると似ていますよね。
鬼滅の刃の聖地と言われる理由③「鳥居と禰豆子の木箱」


溝口竈門神社の左側の旧鳥居の名前の入ったものと、竈門炭治郎が背負っている木箱(禰豆子が入っている)が似ているので、ここからきているのかもと言われています。
溝口竈門神社の基本情報、アクセスは?

筑後市の無形民俗文化財に指定されている溝口竈門神社は、1000年以上となり、戦国時代、織田信長が君臨していた天正6年・1578年に溝口城主、溝口正成が、肥前(今の佐賀・長崎県あたり)の龍造寺隆信に攻め込まれ争った場所だそうです。
また、溝口竈門神社は福岡県太宰府にある宝満宮竈門神社から、勧請された神社になります。のれん分けと言った感じだと思います。
御祭神は、宝満宮竈門神社と同じ玉依姫命(たまよりひめのみこと)になり、魂と魂を引き寄せるという力があるということで縁結び・良縁の神様として祀られています。
鬼滅の刃に出てくる「珠世(たまよ)」は、玉依姫命から名前を取ったのではないかとも言われています。
- 溝口竈門神社(みぞぐちかまどじんじゃ)
- 福岡県筑後市大字溝口1553
- 駐車場有
- JR筑後船小屋駅より車約10分
溝口竈門神社へのアクセス方法は?
博多から電車で1時間
そこから徒歩で1時間
溝口竈門神社😄 pic.twitter.com/EQw343VbDd— A-zukiちゃん (@Tri_Tre1227) November 21, 2020
羽犬塚(はいぬづか)駅から行く方法
溝口竈門神社へ行く方法として、羽犬塚駅で降りて、レンタカーを借りる方法があります。
スカイチケットレンタカーですと、全国のレンタカー30社比較し予約をしてくれます。1日2000円の最安値からあるそうです

車で15分ほどで着きます。
筑後船小屋駅から行く方法
九州新幹線で来られる方は、筑後船小屋駅から行く方法があります。
レンタカー、またはタクシーで行くことをお勧めします。
しかし、タクシーで行く場合は、帰りのタクシーの手配も忘れずに。。
タクシーや車もあまり走っていない場所、、人も少なめの場所なので、車がないとキツイデス。。
4~5キロあるため、歩くと一時間はかかってしまいます。
筑後船小屋観光案内所から行く方法
鬼滅の聖地・溝口竈門神社がある筑後市。「鬼滅の刃」の映画公開を記念し、筑後船小屋観光案内所で絵馬(600円)をお求めになられた方には、レンタサイクルを無料サービス!神社までは自転車で約30分。サイクルマップをお渡しします。期間:10/17土~11月末までの土日祝。#筑後市 #福岡県 #鬼滅の刃 pic.twitter.com/Otv9Ho5MR1
— ちくてく新聞『筑後市観光協会』 (@tikuteku) October 12, 2020
2020年10月16日(金)「劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編」の公開を記念し、筑後船小屋観光案内所で絵馬(600円)をお求めになられた方には、レンタサイクル(500円)を無料で貸し出すキャンペーンが2020年10月17日(土)~11月末までの土日祝(計16日)までやっています。
筑後船小屋観光案内所から溝口竈門神社まで自転車で片道30分ほどで着くコースです。
また案内所で、おすすめコースや立ち寄りスポットが書かれたサイクリングマップがもらえます。
- 2020年10月17日(土)~11月末までの土日祝(計16日)
- 筑後船小屋観光案内所から出発
- 福岡県筑後市大字津島1079-8(JR筑後船小屋駅横)
- 筑後船小屋観光案内所で絵馬(600円)をお求めになられた方には、レンタサイクル(500円)を無料で貸し出し
- 0942-27-5717
お天気のいい日は、レンタサイクルもいいですね♪
溝口竈門神社のお守り絵馬や御朱印は通販で買える?鬼滅の刃の聖地と言われる理由は?まとめ
今回は、「溝口竈門神社のお守り絵馬や御朱印は通販で買える?鬼滅の刃の聖地と言われる理由は?」と題してお話しました。
最後までお読みいただきありがとうございました。